賃貸するなら
私、18歳から29歳まで一人暮らしをしていたのですけど、家にいるのってほぼ夜だけだったから、学生時代に住んでいたアパートは日当たりの良いお部屋でしたが、恩恵にあずかったことはなく。
常に洗濯物は部屋干し、朝一応カーテンあけるけど、出かける前に閉めるからほぼ年中日中カーテンはしまっているし。
同じ理由で、壁紙とか、襖とか、玄関のつくりとか、もうどんなだったか覚えていない。
ってことは、今思うと、それらはそんなに重要ではなかったんじゃないかな。
お部屋探しをしているときは、憧れってありましたけどね。高校生の頃はトレンディードラマの時代でしたから、夜景の見えるマンションで一人暮らしのオトナ、見たいなのテレビで見ておりましたから。
現実は。
ガスコンロはついていたけれど、味噌汁とか、ひとり鍋とか、それに炊飯器があれば事が足りていたので、グリルの有無はどうでもよかったし
(魚の切り身はフライパンでも焼けるし)。
それよりは、コンビニとかスーパーが近くにあって、ちょっとお総菜を買いに行けるって事の方が、便利。
美味しい晩御飯が食べれるお店が近くにあるって事の方が、うれしい。
……なのではないかっていうのが、私の感覚です。ひとり暮らしなら。
もちろん、日中お部屋にいることが多い方にとっては、日当たりが重要かもしれませんし、夜勤で昼は家で寝るって方は、むしろ日当たりは良くない方が暗くてよいかもしれませんし、昼間でも静かなところ、っていうのが重要かもしれません。小さなお子様がいるご家庭では、公園が近いとうれしいかもしれませんが、うるさいのが嫌な方は、公園の近くの物件だと、夕方は小学生の声が聞こえてくるかもしれません。
喜多不動産の社長は、「大は小を兼ねる」人なので、部屋の広さがそこそこ重要のようです。
私は、掃除機かける面積は小さい方が……と思うので、人それぞれ。
ご予算の範囲内で決めなくてはいけないので、優先順位って、必要ですよね。
比較的気軽に住み替えることができるのも、賃貸のメリットかと思います。
関連記事